広告 東部

【みつばつつじの家】古民家で味わう、ニジマスと蕎麦「富士宮」

ポイント

・築150年の趣ある古民家

・富士宮名物「ニジマス」を使った絶品料理の数々

・記念物にもなったミツバツツジ

まだ6月なのに暑い日が続きますね、そんな日はサッパリした蕎麦やお魚が食べたい。古民家でゆったり過ごしたい。と思いませんか?

今回は富士山の麓、静岡県富士宮市に、日常の喧騒を忘れさせてくれるような古民家に伺いました!

その名も「みつばつつじの家」

清らかな小川のせせらぎを聞きながら、富士宮名物ニジマスと蕎麦を味わえる、心安らぐグルメスポットです。
今回は、そんな「みつばつつじの家」さんの魅力を徹底紹介します!

ずんだもん
ずんだもん

ニジマスと蕎麦の組み合わせが最高!

今回は、自然豊かな場所で絶品料理が楽しめる
「みつばつつじの家」さんをご紹介します!

四国めたん
四国めたん

「みつばつつじの家」はどんなお店?

みつばつつじの家の外観、古民家

こちらがお店の外観です。築150年以上の歴史を感じる古民家で、訪れる人を温かく迎え入れてくれます。
昭和レトロな雰囲気が漂い、まるでタイムスリップしたような感覚になりますよ。

私たちが訪れたときはミツバツツジは咲いていませんでしたが、ミツバツツジはこんな感じのお花です。

みつばつつじ

お店の周りには豊かな自然が広がり、特に店名にもなっているミツバツツジは必見!
ピンク色のキレイな花がとてもかわいいですね。4月~5月頃が花期なので狙ってみるのもいいかもしれません。

みつばつつじの家 小川

お店のすぐ横には澄んだ小川が流れています。せせらぎの音を聞きながら過ごす時間は、都会の喧騒を忘れさせてくれる最高の癒しです。
天気の良い日には、運が良ければ雄大な富士山を望むこともできますよ。都会の喧騒を忘れてのんびりしたい人にぴったりです。

みつばつつじの家の内装1
みつばつつじの家の内装2

内装は落ち着きのある古民家、ゆったりとした時間が流れています。
夏の暑い日に訪れましたが小川のおかげなのか涼しい風が心地よくお座敷からお庭を眺めているのもステキな時間の過ごし方です。

ずんだもん
ずんだもん

どこか懐かしい、心安らぐ空間です

歴史を感じる古民家で特別な時間を過ごせますね

四国めたん
四国めたん

富士宮のニジマスについて

ニジマス

富士山の湧水で育つ清らかな味

富士宮のニジマスは、富士山の豊富な湧水で養殖されています。この清らかな水が、ニジマス特有の臭みをなくし、上品な味わいと身の引き締まった食感を生み出しています。

「市の魚」に認定された地域の名産

平成21年には、その品質と地域への貢献が認められ、富士宮市の「市の魚」に制定されました。
特に
井之頭地区
は、全国有数のニジマス養殖地として有名です。

多彩な料理で楽しめる汎用性

臭みがなく、身がしっかりとしているため、刺身やカルパッチョといった生食はもちろん、フライや塩焼き、煮付けなど、様々な料理法で美味しく楽しめます
今回紹介する「ニジマス親子丼」や「マス御膳」のように、和食にも洋食にも合う汎用性の高さも魅力です。

豊富な栄養価

ニジマスは、DHAやEPAといった不飽和脂肪酸を豊富に含んでおり、健康面でも非常に優れた食材です。
富士山の恵みを受けた清らかな環境で育つため、栄養価も高く、安心して食べられます。ダイエットにもいいんだって!!

ずんだもん
ずんだもん

人気の川魚なのだ

お店の近くには養鱒所や釣り堀があるわよ

四国めたん
四国めたん

「みつばつつじの家」のメニューはどんな感じ?

みつばつつじの家のメニュー1

「みつばつつじの家」の最大の魅力は、富士山の清らかな湧水で育った富士宮名物「ニジマス」を使った多彩な料理と、こだわりの手打ち蕎麦の組み合わせです。
ニジマスは平成21年に富士宮市の「市の魚」に制定されるほど、地域を代表する味なんですよ。

定番のニジマス親子丼や、様々なニジマス料理を楽しめる豪華なマス御膳など、ニジマス好きにはたまらないメニューが揃っています。

蕎麦は、蕎麦殻をつけたまま挽くことで黒っぽい色ともちもち食感が特徴の「田舎蕎麦」と、風味豊かな「二八蕎麦」から選べます。

ずんだもん
ずんだもん

ニジマスの刺身やフライなど、色々な料理があるよ

ニジマスと蕎麦のセットメニューが豊富で迷っちゃいますね!

四国めたん
四国めたん

こちらが実際の料理!

🥇ニジマス親子丼と二八蕎麦 ¥2,800

みつばつつじの家のニジマス親子丼と二八蕎麦
みつばつつじの家のニジマス親子丼

新鮮なニジマスの切り身と輝くイクラがたっぷり乗った、見た目も豪華な一杯です。
富士山の湧水で育ったニジマスは、全く臭みがなく、上品な甘みが口の中に広がり、驚くほど美味しいですよ。

ニジマスの身は心地いい弾力とコリっとした軽い歯ごたえが食べていて楽しいです。上品な脂がのりつつも、後味はサッパリとしたニジマスはまさに絶品。

そして「みつばつつじの家」の蕎麦は、ニジマス料理に負けず劣らずの主役級の存在感です。こちらのは2種類から選択ができますよ。

みつばつつじの家の二八蕎麦と田舎蕎麦
  • 田舎蕎麦: 蕎麦殻をつけたまま挽くため、色が黒っぽく、もちもちとした食感と豊かな香りが特徴。蕎麦本来の力強い味わいを楽しめます。
  • 二八蕎麦: 田舎蕎麦よりもすっきりとした味わいで、のど越しが良いのが特徴です。

その日の気分で選ぶのも楽しいですよ。

右が田舎蕎麦で左が二八蕎麦です。

ずんだもん
ずんだもん

イクラのプチプチとニジマスのとろける食感が最高!

この組み合わせは本当に絶品ですね

四国めたん
四国めたん

ニジマス御膳 ¥2,200 土日祝日限定

みつばつつじの家のニジマス御前

ニジマス好きならぜひ味わってほしいのが、このニジマス御膳。ニジマスご飯、ニジマスのカルパッチョ、選べる蕎麦、さらに2種類の小鉢が付いた豪華なメニューです

様々なニジマス料理を一気に楽しめるので、このお店の魅力を存分に堪能できますよ。

ニジマスはカルパッチョにしてもサッパリおいしいです。

あと何より美味しかったのがセリ、シャキシャキ食感に香りがたまりません。やはり人気のメニューでしたが小鉢の内容は行ってみないとわからないのでお楽しみ要素です。

※セリは旬は4月~5月頃。小鉢の内容は日によって変わります。

ずんだもん
ずんだもん

ニジマスの新しい魅力を発見できるかも

見た目も美しくて、食べるのがもったいないですね!

四国めたん
四国めたん

みつばつつじ定食 ¥2,200 土日祝日限定

みつばつつじの家のみつばつつじ定食

ニジマスのフライとお刺身、こちらも小鉢が2品付きますよ。お味噌汁の中にもなんとニジマスが入っていました!
こちらは別日に伺ったので小鉢がなめことネギ、ゴボウサラダ、ポテトサラダになっています。

みつばつつじの家のニジマスのフライ

フライは淡白でフワッと香るニジマスの香り、火が入ることでまた旨味が強くなりますよ、お漬物は大根と伽羅ぶきは三杯酢で味付けをされているのかほのかな酸味も感じました。

ずんだもん
ずんだもん

伽羅ぶきは普段食べないから嬉しいね

あく抜きがダルイのよね・・・

四国めたん
四国めたん

ニジマス丼定食 ¥2,200 土日祝日限定

みつばつつじの家のニジマス丼定食

ニジマスを漬けで食べられる。丼にはたっぷりの10枚ほどのニジマスがのっていました。ニジマスのお刺身を食べたいならこちらもおすすめ!

みつばつつじの家のニジマス丼

漬けになったことでねっとり感が出てたまらない美味しさに。

プラス600円でニジマス親子丼にも変更可能とのこと、いくらが食べたい場合は変更も検討ですね。
こちらにも小鉢2品とニジマスが入ったお味噌汁も付きました。

ずんだもん
ずんだもん

漬けにしたニジマスも味わえます

お刺身をたっぷり食べたいならニジマス丼定食ね

四国めたん
四国めたん

🐟ニジマス)のナメロウ(¥850)&ビール(¥600) 編集部イチオシ!

みつばつつじの家のなめろうとビール

ニジマスのナメロウは珍しいですね!結構お値段がすると思いましたがニジマスがたっぷり入っていて食べたら大満足の一品でした。

ナメロウにするとよりねっとりとした食感になり、ニジマスの歯ごたえも合わさりよりおいしくなります。サッパリした身には味噌や生姜、ネギの旨味がよく合います。これはビールが止まりませんな!!

ずんだもん
ずんだもん

夏の定番になるべき組み合わせ!

ニジマスのサッパリ感にこってりした味付けは相性がいいわね

四国めたん
四国めたん

まとめ:自然と美食が融合した癒し空間

みつばつつじの家の外観2

「みつばつつじの家」は、築150年の歴史ある古民家で、富士宮名物のニジマス料理と絶品手打ち蕎麦を堪能できる、居心地のいいお店です。

  • 風情ある古民家と庭園の美しさ
  • 清流ニジマスを活かした創作料理
  • 小川のせせらぎが心地よい癒し空間

▶ YouTubeでも紹介中!

お店の雰囲気や料理の魅力をもっと詳しく知りたい方は、ぜひ動画もご覧ください!

ずんだもん
ずんだもん

動画で見るニジマス料理はさらに食欲をそそるよ!

富士宮の自然の中でいただく料理は格別ですね!

四国めたん
四国めたん
店名みつばつつじの家
住所静岡県富士宮市猪之頭688
地図
営業日土・日・月(冬季休業あり)
定休日火・水・木
営業時間11:00~15:00 (時期により異なる場合あり、要確認)
駐車場あり
食べログhttps://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220401/22042820/?msockid=207689d7dd5d63ee31fd9ca2dc8f6295

※撮影時の情報です

YouTubeで動画を見る

-東部
-, , ,